ラクスル株式会社様

クラウドファーストのICTインフラをNURO Bizで実現

ラクスル株式会社様

IT・情報通信 ネットワークを見直したい テレワークを導入・見直しをしたい 100-500名

豊富な導入実績で、課題に最適なソリューションを提案します

お電話でのお問い合わせ フリーダイヤル 0120-963-350 9:30〜18:00
(土日祝、年末年始を除く)

課題テーマ

ビジネスの成長にあわせた
ネットワーク基盤の強化

ご契約サービス

NUROアクセス スタンダード
Nライン
Fライン
OneLogin
Active! gate SS
NURO閉域アクセス
Google Workspace

2009年の創業以降、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というヴィジョンを掲げ、印刷や物流、広告などレガシービジネスにインターネットを組み合わせた「ラクスル」や「ハコベル」「ノバセル」など、新たな業態を次々と世に送り出してきたラクスル株式会社。ベンチャーとしてスタートし、東京証券取引所市場第一部上場(2019年9月)を経て急成長を続ける同社のビジネスを支えているのが、「NURO Biz」だ。

お客様プロフィール

会社名
ラクスル株式会社様
本社所在地
東京都品川区
設立
2009年9月1日
資本金
21億2473万8000円 ※2020年1月31日時点
従業員数
315名(2020年3月末時点)
事業内容
印刷・集客支援サービス「ラクスル」、物流サービス「ハコベル」、広告のプラットフォーム「ノバセル」などのサービスを展開
URL
https://corp.raksul.com/
導入前の課題
  1. ビジネスの急成長に合わせ、インフラを強化する必要があった
  2. VPN接続の拠点間やAWSとの通信が不安定だった
  3. パンデミック対策で全社テレワーク対応が急遽必要になった
導入後の効果
  1. 今後の事業成長も見据えた高スペックな回線の導入により、インフラへの不安を排除
  2. 広域イーサネット導入により、拠点間/AWSとの安定接続を実現
  3. AWSコネクト+AWSの各種サービス利用により、短期間での全社テレワーク移行を実現

ご契約サービス

NUROアクセス スタンダード

クラウド時代のスタンダード 固定IP・SLA付き 帯域確保型インターネット回線

Nライン

「フレッツ光」光コラボレーションサービス フレッツエリアで提供可能な光アクセス回線

Fライン

フレッツ回線を利用する 法人向けプロバイダサービス

OneLogin

ID管理の効率化とセキュリティ向上を実現する クラウド型ID管理・シングルサインオンサービス

Active! gate SS

Office 365,Google Workspaceと簡単に連携できる メール誤送信防止サービス

NURO閉域アクセス

閉域接続によるマルチポイントで高セキュリティなネットワーク環境を構築

Google Workspace

マルチデバイスでご利用いただける ウェブベースのクラウド型グループウェアサービス

インタビュー

急拡大するビジネスに、既存のインフラ体制が限界を迎える

ベンチャービジネスにおけるサクセスストーリーのハイライトは、圧倒的なスピード感だ。ラクスル株式会社もまさにそうした企業の典型である。2009年にマンションの一室からスタートし、10年の節目を迎えた2019年8月には、東京証券取引所市場第一部上場を果たしている。

企業成長のコアとなったのが、インターネットとの融合で新たな価値を提供する「シェアリングプラットフォーム」だ。印刷ビジネスの「ラクスル(2013年)」、物流ビジネスの「ハコベル(2015年)」に続き、2020年4月には広告ビジネスの「ノバセル」を開始。これらのサービス基盤を含め社内システムはAWSやAzureといったIaaS上に構築され、グループウェアや開発ツールはSaaSを利用するなど、当初よりクラウドファーストで一貫している。

ラクスル株式会社様 サービスイメージ

東京本社(目黒)以下、五反田オフィス(新しい働き方への移行・オフィスの集約統合により2020年7月にクローズ)、障がい者を雇用し印刷物のDTPなどを主とする福岡オフィス、印刷物のDTP作業やコールセンターを主とする京都オフィスをインターネットVPNでつないでいた。しかし、回線やルータなどのネットワーク基盤がビジネスの成長に追い付かず、トラブルが絶えなかったという。
「私がジョインした2016年当時、会社およびオフィス自体もまだ小規模でした。しかし、家庭用のインターネット回線と自社導入の古いルータを組み合わせたネットワークはすでに処理能力の限界に達しており、1日に何度もダウンする状況。特にソフトフォンを利用しているコールセンターへの影響は甚大で、非常に大変な状況でした」と語るのは、CIOとして15名規模の情報システム部門を率いる渡邉氏だ。
同氏は着任早々、「NUROアクセス スタンダード」を2回線急ぎ追加導入、さらにネットワーク環境の刷新を行うことに決めた。

NUROアクセス/NUROリンク閉域網導入でネットワークトラブルを解消

ラクスル株式会社様 執行役員CIO 基盤事業部部長 渡邊 恭平氏の画像
ラクスル株式会社様
執行役員CIO 基盤事業部部長
渡邉 恭平氏

「NUROアクセス スタンダード」採用の決め手は、他を圧倒する低コスト、安定性、速度の3つであったという。
「何と言っても、回線スペックに対するコストの低さには驚きました。自社の要件をもとに主要ベンダ数社の比較検討を行いましたが、あまりにも価格が違うので “こんなに安くて大丈夫?!”と思ったほどです」(渡邉氏)

他拠点についても、順次「NUROアクセス スタンダード」および「NUROリンク Nライン/Fライン」にリプレイスしていった同社。最終的に、メイン回線:NUROアクセス スタンダード+サブ回線:NUROリンク Nライン/Fラインの冗長構成を採用した。下り最大2Gbps/上り最大1Gbpsというスピードと、上下10Mbpsの帯域確保+SLA99.9%の安定性/信頼性の効果は大きく、リプレイス以降、現場を苦しめていたネットワークのトラブルが一切なくなったという。

2019年には、東京本社/五反田オフィス/京都オフィスの3拠点を広域イーサネットサービス「NUROリンク閉域網(P2MP)」で閉域接続し、併せて「AWSコネクト」も導入。AWS上のサービス基盤や社内システム、開発基盤、監視システム、ADなど、主要システムの安定利用を実現した。
「ラクスルのビジネスでは、数百MBから数TBに及ぶサイズの大きな印刷データのやり取りが頻繁に、拠点間やAWSとの間で発生します。以前はトラブルで通信が切断されるケースが頻発し業務に支障を来していましたが、導入後はトラブルも皆無で非常に安定しています」(渡邉氏)

AWSコネクトで安定的なAWS利用が可能に。短期での全社テレワークも実現

前述の通り、クラウドファーストでIaaSやSaaSの活用を積極的に進める同社。その一環で、かねてから既存設備でクライアントVPNを導入し、一部でリモートワーク/テレワークを実現していた。2020年3月、新型コロナウイルスへの対応策として全社規模でテレワークに移行するため、急遽AWS Client VPNを導入。
「トップから突然、”週明けに全社でテレワークを導入したい”と言われた時は慌てました。しかしAWSの活用を進めていたこともあり、休日返上でテストを敢行した結果、なんとか週明けからのカットオーバーに間に合わせることができました」(渡邉氏)

上下最大1Gbpsの広帯域に加え、10Mbpsの帯域保証、稼働率99.9%のSLA(サービス品質保証)、24時間365日オンサイト保守対応、死活監視の標準装備など高品質&充実の「NUROリンク閉域網(P2MP)」+マネージドクラウドゲートウェイを介してAWS閉域接続を実現する「AWSコネクト」に、AWS Client VPNやAmazon ConnectといったAWSのサービスを組み合わせることで、コールセンターを含む全業務をテレワークに移行することに成功した。
「AWSへのセキュアで安定した接続のために、専用線(他社)も考えましたが高額なコストがネックでした。そんな時にちょうどタイミングよくAWSコネクトを提案いただき、驚くほど低コストでエンドツーエンドでの高信頼閉域接続を実現することができました」(渡邉氏)

様々なNUROクラウド製品を導入、業務効率/セキュリティ向上に貢献

実は、クラウドファーストの同社がこれまでに導入したNURO Biz製品は、前述のネットワーク関連サービスだけではない。
クラウド型グループウェア「G Suite」のほか、クラウド型ID管理・シングルサインオンサービス「OneLogin」、クラウド型メール誤送信防止サービス「Active! gate SS」など、NUROクラウド製品を積極的に導入し、業務効率やセキュリティの向上を実現している。
「ソニービズネットワークスの営業担当の方が、刻々と変わっていく弊社の現状や課題を深く理解して、まさに阿吽の呼吸で適切なソリューションを提案してくれることには、毎度感動するばかりです。来るべきwithコロナ時代のニューノーマルを見据え、新たな提案をいただけることを楽しみにしています」(渡邉氏)

ラクスル株式会社様 イメージ

クラウドファーストのICTインフラをNURO Bizで実現

SHARE
シェアシェア ツイートツイート
ラクスル株式会社様

この事例に関連する製品

この事例に関連するホワイトペーパー / パンフレット

この事例に関連するコラム