ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)とは
ABWとは、Activity Based Working(アクティビティ・ベースド・ワーキング)の頭文字をとったもので、仕事の内容に応じて最適な作業場所を選ぶ柔軟な働き方のことを指します。ABWは、フリーアドレスのように単に好きな座席を選ぶだけではありません。
集中して作業したいときや、アイデアを出し合ったり企画を練ったりする際など、業務内容や気分、目的に応じて自由に場所を選択できるのが特徴です。テレワークや在宅勤務をABWと組み合わせることで、通勤時間の削減やワークライフバランスの改善が期待でき、さらにオフィススペースの効率化により、コスト削減も可能になるでしょう。
ABWを導入する目的
ABWを取り入れる目的は、社員のエンゲージメント向上と生産性の向上を目指すことにあります。その実現には、柔軟な働き方を可能にする環境の整備が不可欠です。ABWは、社員が業務内容や状況に応じて最適な働き方を選択できる仕組みを提供することで、これらの目標達成を後押しします。
フリーアドレスとの違い
ABWとフリーアドレスには、どのような違いがあるのでしょうか。結論から言うと、フリーアドレスは固定席を設けない仕組みで、ABWは業務内容に応じて最適な場所を選べる仕組みです。
フリーアドレスはオフィス内の席に焦点を当てているのに対し、ABWはオフィス内外を問わず、自宅やカフェなど、さまざまな場所で作業できるのが特徴です。フリーアドレスは主にオフィスの効率化を目指しているものですが、ABWは業務内容や社員の行動、IT活用にも注目し、より柔軟で働きやすい環境を整備することを目指しています。
ABWを取り入れるメリット
ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)を取り入れると、社員の業務効率化や企業文化の向上に大きなメリットがあります。ここでは、ABWを取り入れることで得られる主なメリットについて、ご紹介します。
社員の作業効率が良くなる
ABWを取り入れるメリットとしては、作業内容やそのときの気分に合わせて最適な場所を選べるため、集中しやすい環境を整えられることが挙げられます。たとえば、静かな環境で集中したいときには個室を使い、リラックスしながら作業したいときにはカフェなどで作業することも可能です。
優秀な人材の流出を防ぐ
ABWを取り入れる場合、働きやすさを重視する企業イメージが広まり、採用力と社員の定着率向上が期待できるのもメリットのひとつです。働く場所を状況や目的に応じて自由に選べる環境というのは、多くの社員にとって魅力的なポイントだといえるでしょう。また、働きやすい環境は、社員の帰属意識を高めることにつながるため、優秀な人材の流出を防ぐ効果もあります。
新しい発想を促す
ABWを取り入れるメリットとして、多様な作業場所を自由に選べることで、気分転換や新たな発想の創出が促されることも考えられます。カフェや屋外で働くことで、新しい視点が得られるなど、アイデアが生まれやすくなるでしょう。また、オフィス内においても、ただいつものデスクに座るだけではないため、多様な選択肢が整えられていることで、業務内容に合わせた場所選びが可能になります。
ABWを取り入れるデメリット
ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)には多くのメリットがある一方で、導入にはいくつかの課題も存在します。効果的に運用するためには、適切な準備や管理体制が必要です。ここでは、ABWを取り入れる際の主なデメリットについてご紹介します。
結局固定の席やメンバーになってしまう
ABWを取り入れる場合には、その効果を高めるため、目標設定と社員への理解促進が重要です。導入後、実際には固定席でいつものメンバーと一緒に座るという状況が続くこともあります。これを避けるためには、導入目的を明確にし、社員に理解を促進することが大切です。ABWの目標を共有してから実施することで、効果的に取り入れられるでしょう。
セキュリティ対策を強化する必要がある
ABWを取り入れる場合、オフィス外勤務においては、パソコン紛失や情報漏洩リスクへの対策が必須です。リモートワークや外出先で作業する際、パソコンの紛失や不正アクセスにより、機密情報が漏れる可能性があります。このような危険を避けるためには、社員に対してセキュリティ意識の向上を図り、適切な対策を講じることが不可欠です。
勤怠管理や評価体制が複雑になる
ABWを取り入れる場合には、新しい働き方に合わせた勤怠管理と、成果評価の仕組みが求められます。オフィス外での勤務が増えると、社員の勤怠管理が難しくなるため、新しい勤怠管理システムが必要です。
また、社員の成果を正確に評価するためには、成果主義に基づいた評価制度の構築が求められるでしょう。新しい働き方に合わせた勤怠管理と成果評価の仕組みを整えることで、ABWを円滑に導入することが可能になるでしょう。
ABWを取り入れたほうが良い企業
ABWは、柔軟な働き方や効果的な空間活用を重視したい企業に適していると考えられます。ABWを取り入れることで、業務効率の向上や社員のコラボレーションの促進が期待でき、企業全体の生産性が高まるとともに、コミュニケーションの質も改善されるでしょう。ここからは、ABWを取り入れたほうが良い企業の特徴をご紹介します。
テレワークを推奨している企業
ABWを取り入れた方が良い企業として、テレワークやハイブリッド勤務を導入している企業が挙げられます。ABWへの移行により空間活用を最大化することで、オフィスの活用度が高まるとともに、席を自由に選べることで業務効率の向上が期待できるというメリットが得られるでしょう。
社内外のコミュニケーションが欠かせない企業
ABWを取り入れた方が良い企業として、社内外のコミュニケーションが欠かせない企業が挙げられます。ABWはフロアやスペースを柔軟に活用でき、部署間の協働や新たなコラボレーションを促進するでしょう。
ABWを取り入れ、社外メンバーとの打ち合わせの際にコワーキングスペースや社外コミュニティスペースなどを活用することにより社員と外部との垣根を低くすると考えられます。社外メンバーとの自由な交流がしやすくなり、コミュニケーションの質が向上するでしょう。
まとめ
ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)は、業務に応じて最適な作業場所を選べる柔軟な働き方であり、社員の生産性やエンゲージメントの向上を目指します。ABWを取り入れることにより、作業効率が良くなり、優秀な人材の流出を防ぐだけでなく、新たな発想を生み出しやすくなるメリットがあります。
ただし、導入にあたっては、固定の席やメンバーになりやすいという課題や、セキュリティ対策、勤怠管理が難しくなるなどのデメリットもあるため、十分な準備と理解が必要です。テレワークを推奨している企業や、社内外のコミュニケーションが重視される企業であれば、ABWの導入が向いていると考えられ、空間の効果的な活用や業務効率の向上を実現してくれることでしょう。
スマートオフィスソリューション「Nimway」は、座席や会議室の予約をはじめ、各座席や会議室の空き状況だけでなく、週や月ごとの利用状況の可視化や分析が可能です。
興味のある方は下記フォームより「Nimway」の資料をダウンロードください。
お役立ち資料をダウンロード

「スマートオフィスソリューション「Nimway」のご案内」のダウンロードをご希望のお客様は、
以下必要事項をご入力ください。