ネットワーク

ONUとは?モデムやルーターとの違いやインターネットの光回線における役割を解説

光回線を家庭やオフィスのネットワークに接続するために必須の「ONU」という機器をご存知ですか?ONUはモデムやルーターと混同されがちですが、それぞれの役割には明確な違いがあります。

この記事では、ONUの基本的な機能や、モデム・ルーターとの違い、光回線におけるONUの役割をわかりやすく説明します。

事例の課題やよくいただくご相談を基に、サービスの活用方法をご紹介します。

お電話でのお問い合わせ フリーダイヤル 0120-963-350 9:30〜18:00
(土日祝、年末年始を除く)

ONUとは?

ONUとは、「Optical Network Unit」の略で、日本語では「光回線終端装置」と呼ばれています。光回線によりパソコンやルーターなどの機器がインターネットに接続できるようにするための装置です。

ONUの利用方法

ONUは、光回線を契約した際にインターネットサービスプロバイダー(ISP)から貸与されるのが一般的です。そのため、ユーザーがONUを個別に購入する必要はありません。
またオフィスビルなどでは、共用スペースに設置されたONUからLAN配線が行われるため、各オフィスには設置されていないこともあります。

光回線のインターネット接続に欠かせない「光回線終端装置」

光ファイバーを用いた通信方式では、デジタル信号を光信号へ、または光信号をデジタル信号へ変換する必要があります。この信号変換に必要なのがONUなのです。

ONUの役割

ONUの役割は、光回線を通じて送受信される光信号を、家庭やオフィスで使用できるデジタル信号へと変換することです。光回線専用の端子である「光コンセント」と、パソコンやスマートフォンなどの端末との間に設置されます。

ONUを経由することで、光回線を通ってきた光信号が、PCやスマートフォンで認識できるデジタル信号に変換される仕組みです。

ONUとその他ネットワーク機器の役割の違い

インターネット環境を整えるために必要なネットワーク機器には、ONUのほかにも、ルーターやモデム、ホームゲートウェイなどがあります。

これらの機器はそれぞれ異なる役割をもっているため、ネットワーク環境を構築するうえでの基礎知識として、ONUとその他のネットワーク機器の違いを押さえておきましょう。

ONUとルーターの違い

ONUは光回線を利用するために必要な機器です。光信号をデジタル信号に変換する機能を持っているため、光ファイバーを通じてプロバイダーのネットワークとユーザーの家庭やオフィスを接続することができます。ただし、ONUには単体でWi-Fiを飛ばしたり、複数のデバイスに接続したりする機能はありません

一方、ルーターにはONUのような信号変換機能はありませんが、LAN(Local Area Network)を構築し、各デバイスにIPアドレスを割り当てることで、複数のデバイスが同時にネットワークに接続できるようにします。通常はインターネット・ONU・ルーターの順番で接続され、それぞれの役割を補完し合いながら機能するのです。

ONUとモデムの違い

モデムもONUと同様に、プロバイダーの回線とユーザーのネットワークを接続する役割を果たします。

ONUが光回線に対応したものであるのに対し、モデムはADSLをはじめ電話回線を使ったインターネット接続において、アナログ信号とデジタル信号を相互に変換する役割を持つ機器です。

光回線が普及した現在ではONUが主流で、モデムが利用されることはほとんどありません

ONUとホームゲートウェイの違い

ホームゲートウェイは、主にONUとルーター、光電話などの機能を一体化した通信機器です。通常のONUの場合はインターネットに接続する機能しかありませんが、ホームゲートウェイはルーター機能やWi-Fi機能を備えており、ネットワーク管理が容易になります。

また、ONUとルーターを別々に用意する必要がないため、配線が簡潔になるという点もメリットです。

ホームゲートウェイはプロバイダーから貸与されることが多く、特にIP電話(VoIP)サービスを利用する場合に必須となることがあります。

ホームゲートウェイは企業でも利用できる?

ホームゲートウェイは、基本的に一般家庭での利用が主流で、法人で利用する場合には注意する必要があります。ルーター機能を兼ね備えており、設置や管理が簡単で便利である一方、セキュリティ対策やセッション数の制約があるためです。

特に、企業では機密情報を扱う機会が多く、サイバー攻撃のリスクも高いため、強固なセキュリティ対策が求められます。そのため、企業の場合はONUとルーターをそれぞれ分けて導入し、快適な通信環境とセキュリティ強化を両立させたほうがよいでしょう。

例えば、高性能な法人向けルーターと組み合わせれば、ファイアウォールやVPNといった高度なセキュリティ機能を活用することでセキュリティを強化できます。つまり、法人の場合はホームゲートウェイよりも、独立したONUとルーターを採用する方が、より安全で安定したネットワーク環境を実現できるでしょう。

ONUの種類や特徴

ONUは主に、FTTH(Fiber To The Home)などの光ファイバー接続環境において、ユーザー端末と通信ネットワークを接続する重要な役割を担っています。ONUにはいくつかの種類があり、それぞれの用途や特徴に応じて選ばれます。

ここでは代表的なONUの種類について解説します。

GE-ONU

GE-ONUは、Gigabit Ethernet Passive Optical Network(ギガビット イーサネット パッシブ オプティカル ネットワーク)規格に準拠したONUです。

GE-ONUは、光ファイバーを利用してデータを送受信するネットワーク技術で、高速かつ安定した通信を実現できます。データは光の強弱を制御することで伝送され、電気信号に変換されます。また、「PON(Passive Optical Network)」という名前の通り、1本の光ファイバーを複数のユーザーで共有する仕組みのため、通信コストの削減にもつながります。

この技術は主にビジネス向けのインターネットサービスやケーブルテレビなどの通信事業者に採用されています。一方、一般家庭向けのインターネット回線で広く利用されているのは、FTTHという技術です。

通信事業者は、GE-ONUを活用しながら、多様なサービスを提供しています。例えば、モバイル端末とのWi-Fiを利用した連携や、テレビ視聴において一つの画面上で複数の映像を同時に表示できる「マルチビュー機能」、インターネットのセキュリティ対策などです。さらに、インターネット、電話、テレビを一括で利用できる「トリプルプレイサービス」も提供されており、利便性の高い通信環境を実現できます。

D-ONU

D-ONUは、デジタル回線を利用した光通信向けの通信用終端装置です。特にデジタル通信技術に特化しており、主にVoIPサービスや、音声通話が中心となるシステムで利用されています。また、従来の電話回線を光ファイバーに置き換えたサービスにも対応しており、デジタル化された音声通信環境を提供します。

D-ONUには有線タイプと無線ルーター内蔵タイプがあり、有線タイプは安定した通信が可能です。一方、無線ルーターは設置が簡単で、省スペース化が図れます。特に家庭や小規模オフィス向けに適しており、ONUとWi-Fiルーターを別々に設置する必要がないため、配線をシンプルにできます。また、Wi-Fi 6などの最新規格に対応しているモデルもあり、複数台のデバイスを同時に接続しても安定した通信が可能です。

V-ONU

V-ONU(Video Optical Network Unit)は、映像伝送に特化したONUです。このONUは、特にテレビや映像配信サービスなど、映像データの高速伝送を必要とする環境に対応しています。

V-ONUは、4K・8Kなど高画質の映像伝送をサポートし、例えば、IPTV(Internet Protocol Television)や高解像度ビデオストリーミングなどに使用されます。大容量の映像データを扱うため、GE-ONUや他のONUと比べても、データの処理能力が高いことが特徴です。

GV-ONU

GV-ONUは、音声、データ、映像の全てのサービスに対応できる多機能型ONUです。音声通信、データ通信、映像通信を1台でこなし、家庭やオフィスでの多様なニーズに対応できます。

このため、GV-ONUはIP電話、インターネット、IPTVの全てを利用するユーザーにとって非常に便利な端末です。特に、多機能な通信環境を構築したい家庭や中小企業に適しています。

NUROアクセス 10G

高コスパの帯域確保型上下最大10Gbpsサービス

NUROアクセス 2G

クラウド時代を支えるインフラのスタンダート回線

まとめ

ONUは、光信号とデジタル信号を変換する機器です。光回線を通じて送受信されるデータを、家庭やオフィスのネットワーク環境で利用可能な形式に変換するため、光回線を利用したインターネット接続が必要です。

ONUは多くの場合、プロバイダーから貸与されるため、購入の必要はありません。また、通常は単体だとインターネットに接続する機能しかありませんが、なかにはルーター機能を備えたホームゲートウェイ型も存在します。

インターネット接続に使われる機器は、ONUのほかにもいくつかあります。特に代表的なのは、ルーター、モデム、ホームゲートウェイです。ルーターは複数の端末を接続し、データ送受信を管理する役割を持ちます。また、モデムはアナログ信号とデジタル信号を変換する機器であり、ONUとは異なる技術を使用しています。ホームゲートウェイは、ONUとルーターを統合した機器で、Wi-Fi機能やVoIP対応の通信機能を備えていることもあります。

さらに、ONUの種類もさまざまです。例えば、GE-ONU規格に基づくONUは、高速かつ安定した通信を提供します。また、D-ONUには有線タイプと無線ルーター内蔵タイプがあり、それぞれ安定性と利便性に優れています。V-ONUは映像配信向けに特化し、4K・8Kなどの高画質映像伝送をサポートします。GV-ONUは音声、データ、映像のすべてに対応する多機能型で、IP電話やインターネット、IPTVを一括して利用可能です。

このように、ONUは光回線を活用するうえで重要な役割を担っています。用途や環境に応じて適切な機種を選択し、快適で安定した通信環境を実現しましょう。

お役立ち資料をダウンロード

NUROアクセス パンフレット

「NUROアクセス パンフレット」のダウンロードをご希望のお客様は、
以下必要事項をご入力ください。

関連コラム

このコラムに関連する製品

このコラムに関連する
導入事例

このコラムに関連する
セミナー・イベント

このコラムに関連する
セミナーアーカイブ動画

このコラムに関連する
キャンペーン

お知り合いの他社ご担当者様をご紹介ください!NUROアクセス紹介キャンペーン

お知り合いの他社ご担当者様をご紹介ください! 対象サービスをご契約いただけた場合、ご紹介者様にソニーポイントをプレゼント!

詳しく見る

オフィス移転 & オフィス新設支援キャンペーン

「オフィス移転」または「オフィス新設」に伴うご導入をご検討中のお客様に向けて、基本工事費が50%OFFとなるお得なキャンペーンを実施中!

詳しく見る

【セミナーアーカイブ動画】
貸会議室の通信速度が950Mbpsに!
TKP社が語る、コロナ禍でシェアNo.1を獲得したネットワーク運用の秘訣とは?

SHARE
シェアシェア ポストポスト
【セミナーアーカイブ動画】<br>貸会議室の通信速度が950Mbpsに!<br>TKP社が語る、コロナ禍でシェアNo.1を獲得したネットワーク運用の秘訣とは?
SHARE
ポスト シェア