クラウドサーバーとは
クラウドサーバーとは、ネットワークを通じてアクセスできるサーバーのことです。インターネットに接続できれば、どこからでもアクセスできます。技術的な進展により、クラウドサーバーを安全かつ気軽に利用できる環境が整ってきているため、クラウドサーバーを導入している企業は増えています。
1.クラウドサーバーの種類
クラウドサーバーの主な種類は2つあります。以下では、2種類のクラウドサーバーについて解説します。
PaaS(パース)
PaaS(パース)とは、インターネット上でサーバーを利用するために必要なCPU・メモリだけでなく、データベースのプラットフォームまで提供する形態のクラウドサービスです。自社のニーズにあわせ、最適なクラウドサーバーを構築することが可能です。主にアプリケーションの開発などの場合に活用されるケースが多いです。
IaaS(イアース)
IaaS(イアース)とは、CPU・ネットワーク・サーバーなどのインフラを提供する形態のクラウドサービスです。PaaSはクラウドサーバーに必要なものをまとめて提供しているのに対し、IaaSは最低限必要な土台の部分のみを提供しています。プラットフォームを構築ができる場合は、インフラだけを用意できるIaaSが適しています。
- 高速で安定したネットワークを、抜群のコストパフォーマンスで
クラウドサーバーとレンタルサーバーとの違い
クラウドサーバーとレンタルサーバーの違いは、サーバーを複数で共有するか、単独で使用できるかという点になります。レンタルサーバーは一台のサーバーにあるCPU・メモリなどをすべて複数人で共有します。クラウドサーバーの場合は、CPU・メモリなどの共有はせず、すべて単独のスペースとして活用できます。
1.レンタルサーバーの種類
レンタルサーバーの種類を3つ解説します。
共用サーバー
よくある一般的なレンタルサーバーが、共有サーバーです。1台のサーバーを複数人で共有します。他とサーバーと比べて、低コストで利用できる点が大きなメリットといえます。一定のリソースを複数人で分けあうため、アクセスが集中すると接続しにくくなる場合があり、サーバー設定のカスタマイズも難しいです。
専用サーバー
専用サーバーは、1台の物理的なサーバーをすべて使用できるサービスです。自社の状況にあわせて設定を変更できるため、自由度が高いのがメリットです。レンタルサーバーである以上、サービス上の制約があり、1台の物理的なサーバーを独占することになるため、ランニングコストは高めです。
VPS
VPSは、Virtual Private Serverを略したもので、仮想専用サーバーのことです。共有サーバーと同様、複数人で一台のサーバーを共有しますが、仮想的なサーバーを構築する技術により、専用サーバーのようにサーバーの一部を独占できます。メモリ・CPUなどが仮想サーバーごとに割り当てられるため、他のユーザーの利用状況による影響を受けにくいです。
- 高速で安定したネットワークを、抜群のコストパフォーマンスで
クラウドサーバーのメリット
クラウドサーバーのメリットについて解説します。
1.初期費用が安く済む
クラウドサーバーは、初期費用が無料のサービスが多く、安く済ませられるため、少ない負担での導入が可能です。自社で物理的なサーバーを用意する際には、機器の購入・通信回線の整備などのコストがかかります。レンタルサーバーの場合、VPS・共有サーバーの初期費用は安いですが、専用サーバーの初期費用は高めになります。
2.管理・運営を任せられる
クラウドサーバーを利用する場合、管理や運営はサービスの提供会社が行います。管理や運営に人的リソースを割く必要がありません。サーバーに障害が発生した際も、復旧のための作業などはサービスの提供会社に任せられます。自社でサーバーを構築すれば、管理や運営のすべてを自社で行う必要があります。
3.災害時のリスクが低い
クラウドサーバーを利用していれば、自動的に災害への対策にもなり、災害時のリスクが非常に低くなります。クラウドサーバーのデータセンターは、分散させて設置されていることが多く、仮に一部のサーバーにトラブルが生じても、データの復旧が可能です。
4.柔軟に拡張できる
クラウドサーバーにはさまざまなプランがあるため、スペックを拡張したい場合、柔軟に対応してもらえます。レンタルサーバーにも複数のプランがありますが、拡張するには移行作業が必要です。クラウドサーバーでは、面倒な移行作業が不要で、簡単に拡張できます。
5.カスタマイズしやすい
クラウドサーバーは、レンタルサーバーに比べてカスタマイズしやすいです。自社で構築するサーバーのように自由なカスタマイズはできませんが、IaaS(イアース)などは、非常にカスタマイズ性に優れています。
- 高速で安定したネットワークを、抜群のコストパフォーマンスで
クラウドサーバーのデメリット
クラウドサーバーのデメリットについて具体的に解説します。
1.情報漏えいのリスクを負う場合もある
クラウドサーバーはインターネットを介して利用するため、外部から攻撃を受けて情報漏えいが発生するリスクもあります。クラウドサーバーはセキュリティ対策を強化しているものが多いですが、セキュリティ対策が万全でも社員の操作ミスにより情報漏えいが起きることがあり、十分な社員教育も必要です。
2.自由度が限られる場合もある
自社で物理的なサーバーを構築して運用する場合と比べると、クラウドサーバーの自由度には限りがあります。カスタマイズできない機能もあります。あらかじめサービスの特徴をチェックし、自社に必要なカスタマイズができるクラウドサーバーを選びましょう。
- 高速で安定したネットワークを、抜群のコストパフォーマンスで
近年クラウドサーバーに移行する企業が増加傾向
クラウドサーバーにはメリットが多く、クラウドサーバーに移行する企業は増加傾向にあります。総務省が公表した令和2年版情報通信白書によれば、クラウドサービスを利用している企業は 64.7%でした。前年と比較して6.0ポイント増加しており、年々、増え続けている様子が伺えます。
- ※出典:令和2年版情報通信白書|総務省
- 高速で安定したネットワークを、抜群のコストパフォーマンスで
クラウドサーバーを選ぶ3つのポイント
クラウドサーバーを選ぶ3つのポイントを解説します。
1.OSやアプリケーションの種類がマッチするか
自社が利用するOSやアプリケーションを確認し、マッチするクラウドサーバーを選びましょう。サーバー用のOSには、Linux系とWindows系があり、両方に対応しているサーバーも多いですが、自社のOSへの対応の可否を必ず確認する必要があります。
2.費用・容量がマッチするか
自社がどの程度の容量を必要としているのか、継続的な費用を出せるのか、などを確認したうえで、自社の状況に即しているものを選びましょう。クラウドサーバーの種類やプランによって、費用や利用できる容量はそれぞれ異なります。
3.サポート体制は十分か
クラウドサーバーを利用する場合、サポート体制が十分かを必ず確認しましょう。サーバーに関する専門的知識をもつ人材が社内にいない場合は、サポート体制の充実度が重要なポイントとなります。問い合わせにすぐ答えてくれるだけでなく、問題が解決するまで丁寧に対応してくれるかなども考慮し、慎重に判断しましょう。
- 高速で安定したネットワークを、抜群のコストパフォーマンスで
- NUROアクセス スタンダード
-
クラウド時代のスタンダード 固定IP・SLA付き 帯域確保型インターネット回線
- NUROアクセス プレミアム
-
信頼性の高いギャランティ型サービスをかつてない価格で
- NUROアクセス NEXT 10G
-
XG-PON採用の超高速下り10Gbps回線を定額で
- NURO閉域アクセス
-
閉域接続によるマルチポイントで高セキュリティなネットワーク環境を構築
- Active! gate SS
-
Office 365,Google Workspaceと簡単に連携できる メール誤送信防止サービス
- Active! vault SS
-
保存性・検索性・セキュリティを兼ね備えた クラウド型のメールアーカイブサービス
- Smart閉域アクセス
-
高セキュアな閉域ネットワークを全国エリアで
- マネージド閉域ルータ
-
閉域ネットワークに最適な保守付きレンタルルータです。高可用性と容易な運用管理性を兼ね備え、閉域アクセスと合わせてワンストップでご提供
- Azure接続ネットワークサービス
-
独自のマルチクラウドゲートウェイ基盤でAzureに専用線接続、高セキュリティ&高可用で安定した通信を実現
- モバイル閉域アクセス
-
SIMカード(4種類のプランをご用意)から閉域ネットワークまでワンストップでご提供。通信事業者としての強みを活かし、セキュアなモバイル活用とクラウドネットワークの最適化を実現
- リモートワークセキュリティ“Cisco Umbrella”
-
リモートワーク時にセキュアなインターネット接続を実現
- メールセキュリティサービス“m-FILTER@Cloud”
-
社外からの攻撃と社内からの漏洩を同時に防ぐメールセキュリティ
- ウィルスチェックゲートウェイサービス
-
お客さまの送受信するメールに対し、bit-driveデータセンターに設置したウィルスチェックゲートウェイサーバでチェックを実施
- スパムチェックゲートウェイサービス
-
お客さまの送受信するメールに対し、bit-driveデータセンターに設置したスパムチェックゲートウェイサーバでチェックを実施
- Webコンテンツフィルタサービス
-
不正サイトへのアクセスや書き込みを制御し、情報漏洩防止や私的利用防止による業務効率向上を実現
- AWS接続ネットワークサービス
-
AWSまでつなぐネットワークを ワンストップで提供
- AWSセキュリティ強化支援サービス
-
AWSのセキュリティが不安な方へ 運用負荷をおさえた効果的な対策強化を支援します
- 仮想UTMソリューション WatchGuard Firebox Cloud
-
AWS環境のネットワーク出入口対策
- AWS連携ソリューション
-
もっと活用できる! AWSと連携するソリューションを揃えました
- Netskope
-
企業・部門・個人単位で利用しているクラウドサービス全ての可視化し シャドーITを見つけ出す
まとめ
クラウドサーバーには、低コストで始められる、災害時のリスクが低いなど、さまざまなメリットがあり、多くの企業が導入しています。クラウドサーバーを選ぶ時は、費用・容量・OSなどを確認の上、サポート体制が十分に整っているサービスを選びましょう。
ソニービズネットワークスが法人へ向けて提供している次世代ICTソリューション「NURO Biz」なら、ビジネスに必要なインフラやアプリケ-ションをまとめて利用できます。高品質でセキュリティ対策も万全ながら、低コストで利用できるところが魅力的です。自社の情報資産を守りながら有効活用するために、ご利用をご検討ください。
パンフレットをダウンロード

「NURO Biz総合カタログ」のダウンロードをご希望のお客様は、
以下必要事項をご入力ください。