NUROアクセス プレミアムのご提案事例

課題 | ご提案 |
---|---|
クラウドサービスを導入したがネット遅くて業務効率が落ちている | 法人向けサービスへの切り替え |
Windows Updateのたびにネットワークが不安定になる | クラウドサービス利用に必要な帯域を確保したインターネット接続サービスへの切り替え |
Web会議・Webミーティングの接続不安定でコミュニケーションが取れない | 帯域の下限値のあるギャランティ型サービスへの切り替え |
VPNが安定しない | 伝送効率が向上した通信規格を採用したインターネット接続サービスへの切り替え |
ご提案事例の中から類似したケースについて、
見積り例をお送りします。
-
- ・まだ概要が固まっていないが、概算見積もりが欲しい
- ・予算取りのための概算が知りたい
- ・ケース別、フェーズ別の見積もりが欲しい
お客様のよくある課題
課題1 クラウドサービスを導入したがネット遅く業務効率が落ちている
業務効率化のためにクラウドサービスの導入をしたが通信速度が遅く、クラウドサービスの読み込みに時間がかかり逆に業務効率が落ちてしまっている。
課題2 Windows Updateのたびにネットワークが不安定になる
Windows Updateによる瞬間的なトラフィック量の大幅増加による輻輳(ふくそう)の影響を受け、業務が一時的に滞っている。
課題3 Web会議・Webミーティングの接続不安定でコミュニケーションが取れない
ネットワークが不安定でWeb会議・Webミーティングでの音声や映像が途切れたりフリーズしてしまい、円滑なコミュニケーションが取れない。
課題4 VPNが安定しない
テレワークで社内システムにVPN接続しているが、VPN接続が安定せず業務に支障が出ている。
課題解決のアプローチ

クラウド活用や従業員・拠点の増減、モバイルの利用意向などネットワークに影響の大きいお客様の環境をヒアリングしながら、どのようなインターネット接続環境を構築すべきかをご提案します。
具体的な提案内容
提案1 法人向けサービスへの切り替え
コンシューマ向けサービスをご利用の場合、法人向けサービス「NUROアクセス」への切り替えをご提案します。
- Before
- 業務で使用する満足な品質が得られず、障害時のサポートも満足いくものではなかった。
- After
- 回線品質が向上し、万が一のトラブル時のサポート体制も向上し、安心して業務を行えるようになった。
提案2 クラウドサービス利用に必要な帯域を確保したインターネット接続サービスへの切り替え
クラウドサービスの利用により増大したトラフィックにも対応する、高速インターネットサービス「NUROアクセス」への切り替えをご提案します。
- Before
- クラウドサービスの利用によりトラフィックが増大し、既存のインターネット回線では対応できず、クラウドサービスの表示が遅い、繋がらないといった事態が起きていた。
- After
- 下り最大2Gbps※の帯域により、クラウドサービスの利用に十分な帯域が確保でき、業務効率が向上した。
※「2Gbps」という通信速度はNURO Bizネットワークからお客様ご利用場所に設置する回線終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客様が使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。インターネットご利用時の実効速度は、お客様のご利用環境(端末機器の仕様等)や回線の混雑状況などにより、低下する場合があります。
提案3 帯域の下限値のあるギャランティ型サービスへの切り替え
最大通信速度だけではなく、トラフィックの下限値が設定されたギャランティ型回線サービス「NUROアクセス」への切り替えをご提案します。
- Before
- ベストエフォート型サービスを利用していたが、Windows Updateなど大量のトラフィックが一斉に流れる際には、輻輳が発生し業務が止まる事態になることがあった。
- After
- 通信速度の下限値だけではなく、公平制御により一部のユーザーが帯域を占有せず、大規模なトラフィックが流れても業務に支障が出ないようなった。
提案4 伝送効率が向上した通信規格を採用したインターネット接続サービスへの切り替え
国際的に標準化された通信規格「G-PON」を採用した高速インターネットサービス「NUROアクセス」への切り替えをご提案します。
- Before
- テレワークでVPN接続が増加しているが、インターネット抜けの回線トラフィックが集中し、ネットワークが不安定になっていた。
- After
- 国内一般規格と比較し伝送効率と通信の品質が向上したことでVPN接続が安定し、テレワークによりVPN接続数・トラフィックが増加しても安定した通信が可能になった。