よくある質問 bit-drive ホスティング "ベーシックα"

お申し込み・ご変更・ご解約について

bit-driveホスティング単独で加入することはできますか?

できません。回線サービスに加入している必要があります。

bit-driveホスティングの導入には、設定変更などが必要ですか?

はい、メールサーバの設定、DNSの変更などが必要になります。

申し込み後どれくらいで利用できるようになりますか?

現在弊社の回線サービスに加入し、開通済みのお客さまの場合はお申し込み日から10日後以降の希望日にサービス提供を開始します。回線サービスと同時にお申し込みのお客さまの場合は、回線の開通日にあわせてサービスを開始させていただきます。

上位(下位)サービスプランに変更したいのですが、可能でしょうか?

変更申込書により以下のプラン変更が可能です。
「Entry」→「Light」
「Standard」→「Pro/Pro Plus」
「Pro」→「Pro Plus」

複数ホスティングサービスを契約したいのですが可能でしょうか?

可能です。

回線サービスを解約した場合はどうなりますか?

回線サービスを解約した場合はbit-driveホスティングも自動で解約となります。その場合、解約月の料金は、解約日までの料金を日割りで請求させていただきます。

bit-drive ホスティング"ベーシックα"について

ホームページサービスの利用方法に制限はありますか?

「CGIを第三者に利用させるなど、有償無償を問わず本サービスを第三者へ提供する行為」及び「利用規約に反する行為」が挙げられます。

サーバの容量をオーバーした場合、課金されますか?

契約されたプランのディスク容量をオーバーすることはないため、課金は発生しません。容量以上のご利用(ファイルのアップロード、メールの送受信)は、仕様上実行できなくなります。

通信販売、物品販売などの商用利用は可能ですか?

商用としてご利用いただけます。

メーリングリストは利用可能ですか?

プラン「Standard、Pro、Pro Plus」でご利用いただけます。

  • プラン「Entry、Light」では、メール機能はご利用いただけません。
オリジナルCGIの利用は可能ですか?

独自CGIに対応されている場合、お客さまにて用意されたCGIもご利用いただけます(利用料無料)。

Perlのバージョンを教えてください。

Perl 5.8.5になります。

データベースを利用できますか?

プラン「Standard、Pro、Pro Plus」にて「MySQL」をご利用いただけます。

  • プラン「Entry、Light」では、データベースはご利用いただけません。
アクセスレポートは利用できますか?

ご利用いただけます。

「.htaccess」は利用できますか?

ご利用いただけます。

Telnet、SHELLは利用できますか?

ご利用いただけません。

サーバの環境を教えてください

サーバ環境は以下のとおりです。
OS:Linux Webサーバ:Apache2 メールサーバ:Postfix」

  • 予告なく変更となる場合がございます。
  • プラン「Entry、Light」ではメール機能をご利用いただけません。
SSLは利用できますか?

ご利用いただけます。認証レベルが異なる以下4種類のSSLサーバ証明書からご選択ください。

  • ・共用SSL(「Entry、Lightおよびマルチドメイン」ではオプションサービス。「Pro、Pro Plus」では無償サービス。)
  • ・低コストで導入が簡単なクイックSSL(オプションサービス。全プラン)
  • ・高度な認証レベルの企業認証SSL(オプションサービス。全プラン)
  • ・最も高度な認証レベルのEV SSL(オプションサービス。全プラン)

共用SSLは、SSL で情報を保護したいページのリンクを「 https://SSLサーバー名/www.お客さまのドメイン名/」とするだけで、このページへのアクセスをSSLにより保護することができます。また、他のSSLは、「https://ssl.お客さまのドメイン名/」という固定のURLか、「https://www.お客さまのドメイン名/」もしくは「https://お客さまのドメイン名/」というURLにする2way版の2つから選択できます。

他社のSSLサーバ証明書の持ち込み利用できますか?

企業認証SSLとEV SSLの高度な認証レベルのSSLサーバ証明書については、他社からの持ち込みが可能です(オプションの「SSL証明書持ち込みサービス」)。

  • ※1弊社作業内容は、CSRの生成およびSSLサーバ証明書の設置代行になり、SSL認証局への申請はお客さまにて行っていただく必要がございます。
    SSLサーバ証明書発行までの流れは、各SSL認証局により異なりますので、詳細については各認証局へお問合せください。
  • ※2SSLのページは「https://ssl.お客さまのドメイン名/」という固定のURLか、「https://www.お客さまのドメイン名/」もしくは「https://お客さまのドメイン名/」というURLにする2way版の2つから選択できます。
マルチドメインでSSLは利用できますか?

マルチドメインでは、オプションサービスとして、共用SSL・クイックSSL・企業認証SSL・EV SSLをご利用いただけます。

データのバックアップ方法を教えてください?

FTPソフトを利用して、定期的にお客さまのパソコンにWebコンテンツ等をダウンロード・保存するようにしてください。また、作成されたWebコンテンツは、お客さまのパソコンから削除しないようにしてください。

その他

ドメイン名とは?

インターネットに接続されているサーバの場所を表す住所のようなものです。bit-driveであれば、「bit-drive.ne.jp」がドメイン名にあたります。
本来、サーバはIPアドレスと呼ばれる最大12桁の数字(例:172.16.12.34)を持っていますが、それでは人間が覚えにくいので、言葉に置き換えることにより覚えやすくするしくみができました。これがDNSと呼ばれるシステムで、これによって置き換えられる文字列をドメイン名と呼びます。
ドメイン名を利用することで、ホームページのURLが覚えやすくなっています。

DNSとは?

DNSとは、ドメイン名とIPアドレスとを相互に変換するしくみのことです。このしくみはDNSにあるデータベースを使って実現されています。
DNSはインターネット上で、人間とコンピュータの通訳を行ないます。例えば、bit-driveのホームページを見ようとします。その場合、お客さまがWebブラウザに入力する文字は「www.bit-drive.ne.jp」になります。
ところが実際に、コンピュータが相手のコンピュータに接続するときには、この文字は理解できないものなのです。コンピュータがbit-driveのサーバの場所を探すためには、本来「172.16.12.34」というような数字のみで表される「IPアドレス」というものが必要になります。しかし、コンピュータにわかるように入力していたら、私たちの方が混乱してしまいます。
そのためにDNSサーバは、人間に都合のよいドメイン名とコンピュータに都合のよいIPアドレスを対応づけてくれます。それを管理するデータベースをDNSは持っています。DNSは、コンピュータが理解できるIPアドレスを、人間にわかりやすいドメイン名に、またはその逆に相互変換しています。つまりデータベースを使って、DNSが通訳しているというわけです。