

日本ビジネスメール協会の「ビジネスメール実態調査2018」によると、仕事上で最も使用しているコミュニケーションツールは「メール」で、メールの作成にかかる時間は1日あたり約69分にものぼります。
本セミナーでは、メールの使用率を減らし、よりスピーディーで簡潔なコミュニケーションが可能なMicrosoft社のコミュニケーションツール「Microsoft Teams」を利用した、今注目のチャットによるコミュニケーションの活用メリット、活用方法を詳しくご紹介します。
セミナー概要
開催日時
- 2019年10月17日(木)15:00~16:00
申込締切
- 2019年10月16日(水)
参加費
- 無料
定 員
- 100名
受講方法
- webセミナー
注意事項
-
※ 開催の趣旨から、講演企業の競合となる方の参加はお断りする場合があります。
※ 講演内容は一部変更となる場合があります。
本セミナーは終了いたしました。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました。
セミナープログラム
次世代型の働き方改革とは
時間
- 15:00-15:25
登壇企業
- 日本マイクロソフト株式会社
内容
-
週休3日制!?週勤4日制!?
2019年夏に実施したワークライフチョイスで実践した取り組み内容と生産性の高め方についてご紹介します。
「Microsoft Teams」運用の一端を担うMicrosoft認証のYealinkソリューション
時間
- 15:25-15:45
登壇企業
- 株式会社プロディライト
内容
-
Microsoftの認証を受けたYealink社のMicrosoft Teamsソリューション。
社内コミュニケーションを支えた音声と「Microsoft Teams」の併用による運用をご紹介いたします。
チャットツール導入から考えるネットワークの構築方法
時間
- 15:45-16:00
登壇企業
- ソニービズネットワークス株式会社
内容
-
「Microsoft Teams」などのツール導入による業務効率化を図る際に重要になってくるのが、そのツール上での円滑なコミュニケーションを支える、ネットワークです。
ソニービズネットワークスのパートではチャットだけにとどまらず、メールやweb会議などあらゆるコミュニケーションを支えるネットワークの構築で、押さえておくべきポイントと、問題の可決策を詳しくご紹介いたします。
Webセミナー参加の流れ
1.
- ウェビナー開催の前日までに、当日セミナーに参加できるURLをお送りします。
2.
- 当日、ウェビナー開始時間になりましたら、URLにアクセスしご参加ください。